トピックス HOME トピックス一覧トピックス詳細 開花状況・園内の様子 2022/06/28 ▶最新のお花のマップ「アルプの里花だより」はこちら 2022年6月28日現在 30種類~ほど開花しております。ヒオウギアヤメ、ニッコウキスゲ(ゼンテイカ)見頃となっております。 ニッコウキスゲ ※ゼンテイカ(パノラマステーション) ヒオウギアヤメ(あやめヶ池) ウスユキソウ 属 ※エーデルワイスの仲間(ロックガーデン) コキア ※若草(パノラマステーション) 2022年6月17日現在 30種類~ほど開花しております。パノラマステーションからマウンテンゴーカート方向に明るい橙色のニッコウキスゲ開花(別名ゼンテイカ)いたしました。アルプの里方面もヒオウギアヤメ等の開花が進んでおります。他キバナシャクナゲ、ヒメサユリ、ホソバウスユキソウ(エーデルワイスの近縁種)等もご覧いただけます。レンゲツツジは開花終盤となっております。 ニッコウキスゲ -ゼンテイカ-(パノラマステーション) シャスターデイジー(パノラマステーション) イワカラクサ(ロックガーデン) コウゾリナ(アルプの里ガレバハウス) 2022年6月9日現在 30種類ほど開花しております。ロックガーデンお花数増えてまいりました。「ミヤマキンバイ」「カナダオダマキ」「ヤグルマギク」「ミヤマダイコンソウ」「セイヨウダイコンソウ」「ユキモチソウ」開花中です。 (特別天然記念物のニホンカモシカさんは巣穴をほっていたようです。見つけてもそっとしてあげてくださいね) ミヤマキンバイ カナダオダマキ ミヤマダイコンソウ ヤグルマギク セイヨウダイコンソウ ユキモチソウ ニホンカモシカ1(トレッキングコース) ニホンカモシカ2(トレッキングコース) 2022年6月5日現在 30種類ほど開花しております。あやめヶ池のほとりのミツガシワ、ロックガーデン(ガレバハウス)へ続く樹林園のレンゲツツジ、オダマキが見頃です。サンカヨウは終盤、あやめヶ池と、ロックガーデン外周中腹に少数残っております。ロープウェイ乗車中はタニウツギ、ヤマボウシなどご覧いただけます。 ミツガシワ群生(あやめヶ池) レンゲツツジ(ガレバハウス前) ツルハナガタの芽(ロックガーデン) キバナシャクナゲ(ロックガーデン) オダマキ(園内各所) ヒオウギアヤメとその蕾(あやめヶ池) タニウツギ(ロープウェイ下) コキアは6月中下旬より 2022年5月28日現在 アルプの里では20種類ほどの開花があります。雨で濡れると花びらが透き通るサンカヨウが見頃を迎えています。水芭蕉、タマザキサクラソウは終わりをむかえています。ロープウェイ乗車中はフジ、タニウツギ、レンゲツツジなどもご覧いただけます。 カルーナ(あやめヶ池) チングルマ(あやめヶ池) オキナグサ(ロックガーデン上部) ヒマラヤユキノシタ(ロックガーデン上部) エンレイソウ(ロックガーデンテラス付近) 西洋ダイコンソウ(池~ガレバハウス間) サンカヨウ(ロックガーデン上部) キバナカタクリ(ガレバハウス下部) 2022年5月19日現在 アルプの里では残雪による春の花と、気温上昇による初夏の花が同時に咲いております。また、ロープウェイ線下ではフジやタムシバ(モクレン)、タニウツギなども遠目で確認できます。 ミズバショウ(あやめヶ池) ユキワリソウ(こもれびテラス) ツツジのつぼみ(こもれびテラス) サンカヨウ(ロックガーデン下部) リュウキンカ(ガレバハウス下部) ヒマラヤユキノシタ(ロックガーデン上部) シラネアオイ(ロックガーデン下部) フジ(ロープウェイ線下) 2022年5月13日現在 あやめヶ池にはミズバショウ、ガレバハウス通り道の樹林下にはタマザキサクラソウ、ロックガーデン森林側にユキワリソウとお花の数が増えてまいりました。 ミズバショウ サンカヨウ ユキワリソウ イカリソウ タマザキサクラソウ 2022年5月7日現在 雪解けが進み、パノラマステーションからあやめが池の周辺にお花が咲き始めています。 タマザキサクラソウ ミズバショウ ▶最新のお花マップ「アルプの里花だより」はこちら